手摺のバリエーション
2012年 07月 12日
高齢化社会を迎えて、手摺やスロープを設置される
おうちも増えて来ましたが、壁の中に下地の木材が
入っていない場合も多々あります。
そういう場合は、ベースという板を一度打ち付けてから、
ベースの上にブラケットという金具を取り付けるのが
一般的でした。
でも。。。
廊下や階段などは、元々の巾が狭いので、できるだけ
出巾を抑えたいところ。
そこでご紹介したいのがパナソニックの2商品。
ベースは普通通りに取り付けるけど、ブラケットが上の角に付く分、
又、ベースより上に手摺棒が来る為に、出巾を削減できるのです!

写真はちょっと見にくいですが、断面図だとよ~く分かります。

階段などはこの商品がオススメですよ。
次はレールタイプ。
丸棒を摑んで力にする場合と、体全体を棒に預けて歩きたい場合と
その人の症状によって、求められる機能も変わります。
らくレールは頭が平らになっているので腕を預けて歩いても
安定感バツグン!!


さらに、長い棒状になっているので、取付ブラケットが無いので
手が引っかかる事も無く、好きなところで壁に固定ができる為
施工も楽ちんです。
実際に廊下に施工してみました。

おじいちゃま用のトイレ内部までの連続手摺に仕上げ、
安心してトイレに通えます。
ぜひ、採用してみてください!!
あさおか

にほんブログ村
※類似イラスト、類似文章、類似ブログにご注意ください
■
[PR]
by maruzenjuutaku
| 2012-07-12 11:10
| 商品のご紹介
|
Comments(0)